投稿

10月, 2021の投稿を表示しています

日本の政治家が社会保障の議論から逃げている訳 | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」

イメージ
  toyokeizai.net 日本の政治家が社会保障の議論から逃げている訳 | 野口悠紀雄「経済最前線の先を見る」 野口 悠紀雄 : 一橋大学名誉教授 著者フォロー 2021/10/31 8:00 1-1 minutes 最も重要な再分配制度である社会保障が選挙の争点になっていない(写真:kelly marken/PIXTA) 人口高齢化によって社会保障給付が増え、労働年齢人口の1人当たり社会保障負担を今後20年間で現在から4割以上引き上げる必要がある。しかし、そのための措置は、ほとんどなされていない。総選挙でもまったく議論されなかった。日本の政治家は、将来に対する責任を放棄している。 昨今の経済現象を鮮やかに斬り、矛盾を指摘し、人々が信じて疑わない「通説」を粉砕する──。野口悠紀雄氏による連載第55回。 社会保障給付費はGDPの4分の1程度 総選挙で、各党とも財政支出による給付や減税を掲げた。こうした「人気取り政策」が分配政策であるとされる半面で、最も重要な再分配制度である社会保障が抱える深刻な問題は、置き去りにされた。 分配を問題としながら社会保障を争点としない理由は明らかだ。 議論すべき点が、負担の引き上げか、給付の削減に関わるものばかりだからだ。つまり、どの政党も触れたくない問題なのである。 しかし、だからといって先延ばしすれば、より拡大した形となって将来の日本人に襲いかかることは間違いない。 この問題が議論されないことは、与野党ともに、将来に対する責任を放棄していることを意味する。 社会保障制度を通じて、どの程度の規模の再分配が行われているだろうか。 社会保障給付統計によると、2019年度の社会保障給付は、年金55.4兆円、医療40.7兆円、福祉(介護を含む)27.7兆円、合計で123.9兆円だ。これはGDPの22.2%にも相当するきわめて巨額のものだ

【訂正有り】第49回衆議院議員総選挙に関する選挙人名簿登録者数について - 愛知県

www.pref.aichi.jp 【訂正有り】第49回衆議院議員総選挙に関する選挙人名簿登録者数について - 愛知県 1-1 minutes 愛知県 県庁住所:〒460-8501 名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 ( 県庁舎へのアクセスはこちら ) 代表電話:052-961-2111 ( 県機関の連絡先はこちら ) 開庁時間:午前8時45分~午後5時30分(土日祝日・12月29日~1月3日を除く)※開庁時間の異なる組織、施設があります。 法人番号:1000020230006 Copyright (C)Aichi Prefecture. All rights reserved.

第49回衆議院議員総選挙に係る選挙啓発(懸垂幕及び横断幕の掲出)について

www.pref.osaka.lg.jp 第49回衆議院議員総選挙に係る選挙啓発(懸垂幕及び横断幕の掲出)について 大阪府 (法人番号 4000020270008) 2-2 minutes 提供日 2021年10月15日 提供時間 16時0分 内容  当委員会では、来る10月31日(日曜日)執行の第49回衆議院議員総選挙について、府民の選挙への関心を高め、棄権を防止するための啓発事業の一環として、次のとおり懸垂幕及び横断幕の掲示を行いますのでお知らせします。                                                          1 掲示期間  令和3年10月19日(火曜日)以降 10月31日(日曜日)まで 2 掲示場所・本数等         【区分】      【箇所数】   【本数】      府庁本館            1               3      府庁別館            1       1        府出先機関等         7       7  (府税事務所6か所6本、病院1か所1本)      市町村庁舎         41      41  (大阪市、堺市を除く)          合計          50      52 3 府庁本館・別館における掲出について  ・ 掲出日     令和3年10月19日(火曜日)  ・ 時間       午前10時頃 取付作業開始 ※ 懸垂幕の内容は、添付資料のとおり。   関連ホームページ 大阪府選挙管理委員会 添付資料 懸垂幕の内容  (Wordファイル、92KB) 懸垂幕の内容  (Pdfファイル、38KB) 資料提供ID 42691

参院補選 3候補が第一声:中日新聞しずおかWeb

イメージ
  www.chunichi.co.jp 参院補選 3候補が第一声:中日新聞しずおかWeb 中日新聞Web 2-3 minutes  七日に告示された参院静岡選挙区補欠選挙は、いずれも新人で、自民の前御殿場市長若林洋平さん=公明推薦=、無所属の前県議山崎真之輔さん=立憲民主、国民民主推薦=、共産の党県常任委員の鈴木千佳さんによる三つどもえの戦いとなった。衆院選の前哨戦との位置付けで、第一声では新型コロナウイルス対策や安倍・菅政権の評価などを巡り、初日から舌戦となった。=上から届け出順 (塚田真裕、中川紘希、牧野新) ◆若林洋平さん(49歳)自新 「六次産業は静岡の夢」  コロナ対策で御殿場市では補償付きの休業要請をした。抗体カクテル療法は七月末から行っている。大事なことは準備とスピードと決断と実行。最後は覚悟だ。身近で声を聴き、現実を見ながら現場主義でやっていくことが大事だと思い十二年間やってきた。この経験を生かす場を下さい。  御殿場市長になった時、出生率は1・61。そこから五年で1・75まで上げた。絶対目標を達成するんだとの思いが最終的には皆さんの心を動かした。  一次産業は国の根幹。これは絶対に守る。豊かな大地を持つ静岡からしっかり立て直す。二次産業は県の力。この技術力を世界に広めていこう。三次産業は、静岡は宝の宝庫。こんな可能性があるところはない。(一〜三次の産業を融合する)六次産業は静岡の、日本の夢だ。「三十五市町の代表」。それが私のキーワード。今までの経験を全部ひっくるめて参院選に挑む。 (元)御殿場市長・県市長会副会長・富士病院事務長・大正製薬社員▽埼玉大▽御殿場市新橋 =公明推薦 ◆山崎真之輔さん(40歳)無新 「魅力ある仕事つくる」  衆院選が控えており、前哨戦で私が結果を出す。この選挙は岸田文雄首相の初陣という前に、知事選で生じた(議席の)穴を埋めるためのもの。あの戦いでは県民が巨大与党に立ち向かった。その続きの戦いだ。岸田首相は安倍・菅政権の八年間を総括せず、リセットして前に進もうとしているが、おかしい。まっとうな政治をやっていく。  今こそ地方の時代をつくりたい。人口が減り富が一部に偏在しているが、コロナで静岡への移住希望者が増え、光が見え始めている。  二十代女性が東京に行くのは(地元に)魅力的な仕事がないから。クリエーティブな仕事...

衆院選2021:市民連合と政策協定 野党統一候補予定者5人 /新潟 | 毎日新聞

イメージ
  mainichi.jp 衆院選2021:市民連合と政策協定 野党統一候補予定者5人 /新潟 | 毎日新聞 1-1 minutes 調印式に出席した「市民連合@新潟」の佐々木寛共同代表(右から3人目)と5人の野党統一候補予定者=新潟県長岡市で2021年10月1日、新井敦撮影  野党系市民団体の「市民連合@新潟」は1日、次期衆院選に向けて、新型コロナウイルス対策の強化などを内容とする政策協定を野党統一候補予定者5人と締結した。